劇評

歌舞伎:團菊祭五月大歌舞伎(歌舞伎座) 「外郎売」で元気なところ見せた團十郎
團十郎が10カ月ぶりに舞台復帰しての「團菊祭」。
昼の最初が、「江戸の夕映」(大仏次郎作、團十郎演出)。幕府が瓦解した江戸に生きる旗本と恋人たちの姿を描く。いち早く武士を捨てる堂前大吉(松緑)と芸者おりき(菊之助)、蝦夷へ向かう本田小六(海老蔵)と婚約者、お登勢(松也)。それぞれが柄に合い、はつらつとした演技を見せた。それぞれが柄に合い、はつらつとした演技を見せた。団蔵、亀蔵、亀三郎、右近が好演。
続いて「雷船頭」。いきな松緑の船頭に、右近の雷が達者にからむ。次が「外郎売」。團十郎が五郎で元気なところを見せ、菊五郎の工藤、梅玉の十郎、三津五郎の朝比奈、時蔵舞鶴と周囲もそろう。最後が「権三と助十」。推理劇仕立ての綺堂作品。菊五郎の権三と三津五郎の助十が絶妙の掛け合い。時蔵のおかんが、遊女あがりの女房の風情をうまく出した。左團次、団蔵、権十郎、秀調が好演。
  〜後略〜

毎日新聞 2006年5月10日 東京夕刊

昨日、仕事中に既に記事がupされていることに気付いていたのですがエントリー出来ず。
写真は『外郎売』より外郎売実は曽我五郎(團十郎)。まぁ当然のお写真ですわねー。


しかし余談ですが、『外郎売』も勿論ですけれど、“正しい終わり方”を知りたいということもあり『権三と助十』ももう一度観てみたいです…。初日のアレってやっぱり最後時間無くなって切ってたんだろうなーと思ってるんですが。袖で狂言作家さん(だと思うんだが)が猛スピードで台本めくってるのが目に入ったんですけど(笑)。最後、田之助丈出てきて何か言うか言わないうちに、菊五郎丈が「台詞が少なくって良かったねぇ。」とか何とかで柝が入ってシメ、ってのはもう時間ギリギリだったからムリクリ切り上げ、としか思えないんですが(汗)。*1
あ、あと時蔵丈の三回転半(そんなにしたか?(笑))ももう一度観たいのー<激しく何かこう違うだろうと…。

*1:そして「二月に続いて菊五郎丈にいじられた田之助丈…。」と思ったりした。