歌舞伎十八番とは?


more楽:市川團十郎家の「歌舞伎十八番」 超人的な英雄が活躍
来年正月に東京の歌舞伎座新橋演舞場で「歌舞伎十八番」物が上演される。「歌舞伎十八番」とは、市川團十郎(だんじゅうろう)家の得意とする「家の芸」の18演目をさす。さて、どんな芝居があるのだろう。【小玉祥子
勧進帳」「助六」「暫(しばらく)」「矢の根」「毛抜」「鳴神」「不動」「外郎売(ういろううり)」「押戻(おしもどし)」「景清」「解脱」「不破」「象引(ぞうひき)」「七つ面」「関羽」「嫐(うわなり)」「蛇柳(じゃやなぎ)」「鎌髭(かまひげ)」。以上が「十八番」だ。
七代目團十郎が1832年に選定したが、その源は初代團十郎が創始した「荒事」にさかのぼる。超人的な英雄が力を発揮する荒事は、團十郎家の代々が得意とし、「十八番」のほとんどで荒事的英雄が活躍する。
だが、「十八番」の全部が人気作品というわけではない。「景清」「解脱」「象引」「七つ面」「関羽」「蛇柳」「鎌髭」は上演が途絶え、明治以降に復活されたが、現在でも興行にかかることは少ない。「不動」「押戻」は、それぞれ「不動明王の形をとる」「豪傑が魔物を押し戻す」という演技形態を意味し、独立演目ではない。「毛抜」「鳴神」は明治末に二代目市川左團次が復活して以降、人気演目となった。
  〜後略〜
毎日新聞 2007年12月22日 東京朝刊

写真は團十郎丈の助六海老蔵丈の粂寺弾正。*1

*1:助六は明らかに上演中の写真ですが(花道での見得のところなので、後ろにぼんやりお客さんが写っている)、弾正はスチール写真ぽい(槍を持っての見得なんですが、足元も後ろも一様に真っ黒)。