てんまつ。



昨日、歌舞伎検定運営事務局様から封書が届きましたよー。
中身は宛名兼試験結果のお知らせと2月歌舞伎座のチラシ。
合格証書と合格証。





それに合格祝い(?)の歌舞伎座のみで使用可の筋書100円割引券4枚つづり。
お陰様で無事合格しておりました〜。やれやれ。


で、検定後からぼちぼち“歌舞伎検定 + 回答”という検索結果でいらっしゃる方があったので、検定直後に某所に覚え書きとして書き出していた問題をこちらにもupしてみようかと。
しかしこれは飽くまで記憶を頼りにざざーっと上げたものなので、言い回しは勿論、内容の信憑性も怪しいものがあります。
もし実際に受験された方がこれをご覧になって「これは違うよ!」というところを見付けられましたら、お手数ですがコメント等でご指摘頂けると助かります。


ではでは順不同で一気に行きますか。

  1. 天覧歌舞伎が行われた場所は?(私の中で2択となりビビった。)
  2. 江戸三座森田座市村座とあと一つは?(これも2択に…)
  3. この建物はどこ?(写真が若干分かりづらかったけど、前置きの文章に12月に顔見世云々とあったので…)
  4. これが出てくる演目は何?(制札の写真)
  5. この動物が出てくる演目は?(猪のかぶり物の写真)
  6. この道具が使われる演目と役名は?(大斧の写真)
  7. この道具の名前は?(『鏡獅子』とかの蝶々の写真)
  8. これ何て言う?(松の絵が描かれた舞台の写真…ってこれあったよなぁ…)
  9. 『封印切』で忠兵衛が切ったものは?
  10. 10月に松本幸四郎が記録した『勧進帳』の上演回数は?
  11. 舞台機構に関する問題。セリと揚幕と仮花と…4つあった気がするけど…。
  12. 火消しと相撲取りの喧嘩の話は?*1
  13. 『魚屋宗五郎』、絶ってたものは何?
  14. 『河内山』、“山吹の茶”って何を指してる?
  15. 台詞埋めもいくつか。『暫』、『三人吉三』、『与話情浮名横櫛』、『助六』…えーとあと何だっけ。*2
  16. 『弁天』、駄右衛門・弁天小僧・忠信利平・赤星、残りの1人は?
  17. 心中天網島』、主人公の2人の名前は?
  18. 2008 年10月現在(現状になった年月以降、だったかも)の歌舞伎座の席の表示形式は?*3
  19. 歌舞伎の始祖は?
  20. 四谷怪談』の作者は?
  21. 『元禄忠臣蔵』の作者は?
  22. 野田歌舞伎第一弾は?
  23. 蜷川幸雄演出の歌舞伎は?
  24. 2008年10・11月の平成中村座公演地は?*4
  25. 手を縛られたまま舞う舞踊は?(文言全然違ったな…)
  26. 先代萩』、鼠に化けてたのは誰?(旬な出題(笑))
  27. 『七段目』、由良之助が遊んでたのはどこ?(伊勢古市なんて選択肢アリ。これも旬でしたね)
  28. 外郎売』のういろう、元々はお菓子じゃなくて何?
  29. 『菅原伝授手習鑑』の三つ子、松王丸・梅王丸と残りの1人は?
  30. 『吃又』、又平が最後と覚悟して描いた絵、何に描いた?
  31. 寺子屋』の師匠って誰?(いやこんな書き方じゃなかったな…)
  32. 『熊谷陣屋』(『一谷嫩軍記』って書かれてたかな?)、助けられたのは誰?(フルネームで書かれてたので一瞬わからずビビる)
  33. 『大物浦』、知盛が持って入水したのは何?
  34. 幕開きに坊主が『聞いたか聞いたか』と言いながら出てくる演目は?
  35. 六歌仙』(と書かず、それぞれの演目が書かれていた気が)で言い寄られる美女は?
  36. 以下から世話物を選べ。(正解は『十六夜清心』だったな。他の選択肢は忘れた)
  37. 以下から時代物を選べ。(これに至っては正解も覚えてない(爆))
  38. 以下から舞踊を選べ。(正解は『かさね』。他の以下略)
  39. 三姫、『鎌倉三代記』の時姫、『祇園祭礼信仰記』の雪姫と残りは?
  40. 今、歌舞伎座のある辺り、昔は何と呼ばれてた?
  41. 『幡随長兵衛』、殺されたのはどこ?
  42. 『直侍』、食べたものどれ?*5
  43. 俊寛』、舞台になった鬼界ヶ島ってどこにある?(島の名前を答える、じゃなかったよなぁ確か)
  44. 忠臣蔵』、高師直の史実の名前は?(他の役だったかも。そしてもしかしたら史実の名前を挙げて役名を答えよ、だったかも…)
  45. 勧進帳』、弁慶が幕切れで引っ込む時の仕草を何という?



全80問中、思い出せたのは以上。あ、あと当日エントリーした分もか。*6
1項目の中にいくつか書いてあるものもあるけど、通し番号から推測するに7割くらいしか思い出せてないってこと? ワタシ…。とほー。
後々書き足すこともあるかも知れないけど…いやもう無いなきっと(笑)。
しかし結果と一緒に問題と答えも発表してくれるもんだと思ってたんだけど、それが無かったのが意外と言えば意外。でも検定ってこんなもんですかね。
もしかして今後、問題使い回しとか?(笑)


ちなみにワタシの受験番号は1500番台後半で、合格番号は800番台後半でした。
ということはこれって単純に合格率は55%くらいってことですかね。うーん…会社の人からの話とか、今ざっと調べてみたんですけど、他の色々な検定の一番簡単な級の合格率って大体70%くらいみたいなんで…。しかもこれ趣味の検定だから、もうちょっと高くてもいいんじゃないかという気がするんですが。関係無いのかな、この合格番号。*7
とか色々言ってますけどね、うん、3級とかあってもきっと私受からない<と、爽やかに(笑)。4択だったからどうにかなったけど、例えば同じ問題が書き問題だったら、と思うと…いやもう絶対ムリだから(微笑)。*8

*1:海老蔵丈の相撲取り姿を思い出して爆笑しそうになったワタクシ…。

*2:助六』は「“××”の雨が降るようだ」。『暫』は引っ込みの時の…あれも台詞なの?<今更何を(笑) 『三人吉三』はこれしか無いでしょ、っていうお嬢の台詞から。『源氏店』は確か「××も気が付くめぇ。」だったな…。

*3:しかしこれ後から思うとちょっと疑問が…“右から左に1・2・3”と“左から右に1・2・3”て、舞台に向いて、とかいう指定が無かった気がするのでどっちでも正解じゃないかと。てゆーか基本的にこれ“歌舞伎”検定? “松竹”歌舞伎検定だからいいのか…。

*4:選択肢のニューヨークというのが先に目に入ったので一瞬、いつだったっけ?とテンパる(笑)。

*5:これは確かおにぎりとかそーいう他のものはナシでそばメニュー(笑)ばかり並んでいた気が。

*6:リンク先、2009.1.9 補足しました。

*7:特に参考にしたのはこちらのデータ → 『江戸文化歴史検定』 こういう風に、データとか明らかにしてもいいんじゃないかと思うんですけどねぇ。そういうのはこれから、年明け以降の話なのかしら?

*8:そして他の検定って級が上がると質疑応答とか実技とかあったりするのもあるんで…歌舞伎検定だったら何するのかな、とか馬鹿なことを思ってみたりしましたよ(失笑)。