予習・復習

more楽:「仮名手本忠臣蔵」人気の秘密 史実に「虚」の味付け
歌舞伎きっての人気演目であることから、興行の特効薬の意味で「独参湯(どくじんとう)」と称される「仮名手本忠臣蔵」。10月は名古屋・御園座(25日まで)、11月は東京・歌舞伎座(1〜25日)、来年正月には大阪松竹座(2〜26日)で、配役を違えて通し上演される。人気の秘密はどこにあるのか。【小玉祥子


元禄15年12月14日(1703年1月30日)。赤穂浪士による吉良上野介(きらこうずけのすけ)へのあだ討ちが行われた。藩主、浅野内匠頭(たくみのかみ)が江戸城高家(こうけ)の吉良に切りかかり、内匠頭は切腹となり浅野家は断絶。翌年に家老の大石内蔵(くら)助(のすけ)ら旧藩士が敵を取った。
事件はすぐに劇化された。決定版が1748年初演の二世竹田出雲、三好松洛(しょうらく)、並木千柳の合作「仮名手本忠臣蔵」。名前は浅野が塩冶(えんや)判官、吉良が高師直(こうのもろのお)、大石が大星由良之助(ゆらのすけ)に置き換えられている。


毎日新聞 2009年10月24日 東京朝刊

写真は由良之助(仁左衛門)、勘平(菊五郎)。


明日千穐楽御園座、来月の歌舞伎座、更に来年の1月は松竹座と、こんなに立て続けに上演されることも珍しいのではないかと思いますが。
大序の荘厳な幕開け、去年中村座で拝見して「日本人に生まれて良かったー。」と本当にしみじみ思いました。
通しで一気に拝見すると、いかに大きな話なのか、ということがわかるのでは…と思います。楽しみですわー(笑)<?