三響會

more楽:能楽、歌舞伎、日本舞踊がコラボする「三響会」 囃子中心の舞台創造
囃子(はやし)を中心に能楽、歌舞伎、日本舞踊の名手たちがコラボレーションする「三響会」が人気を集めている。能楽大鼓方葛野流(おおかわがたかどのりゅう)、亀井広忠▽歌舞伎囃子方中流十三世家元、田中伝左衛門▽歌舞伎囃子方、田中伝次郎の3兄弟が97年から主催。伝統芸能の新しい舞台を開拓し、実績を作ってきた。三響会の魅力と今後は─。【宮辻政夫】


今月27、28日、京都・南座で開催される10回目の公演から特色を探ってみよう。
今回はシテ方観世流家元、観世清和をはじめ、特に豪華なメンバーが顔を合わせる。
昼の部(27日午後2時、28日午後1時)は「竹生島」から。能の謡と囃子で、歌舞伎俳優の市川亀治郎片岡孝太郎中村梅枝が踊る。三響会が創作した新ジャンルの一つ。これまでも、しばしば上演してきた。「月見座頭」は、藤間勘十郎が同題の狂言を舞踊にした。勘十郎のほか、狂言茂山逸平、歌舞伎の中村壱太郎が出演。
船弁慶」は能楽シテ方観世流、片山清司が前半の静御前の舞を見せ、後半の勇壮な知盛を歌舞伎の市川染五郎が踊る。前回、好評だったのでアンコール。これも三響会の代表的演目。
「安達原」は能楽シテ方観世銕之丞(てつのじょう)(28日は清和)のほか、茂山千之丞らが出演。すべて能で見せる。清和と銕之丞について、「私たちのことをずっと心配していただいたので、どうしても出ていただきたかった」(広忠)という。
夜の部(27日午後6時、28日午後5時)は「五人三番三(さんばそう)」から。茂山正邦ら茂山家の若手がつとめる。「船弁慶」は昼の部と同じ演目だが、静を観世喜正が演じる。知盛は染五郎。「安達原」は亀治郎、梅枝、染五郎ら。昼は能で演じた演目を、夜は歌舞伎俳優が長唄で踊る。見比べるのも面白い。各曲とも囃子演奏はいずれも亀井兄弟らで、笛は一噌(いっそう)幸弘ら。
  〜後略〜
毎日新聞 2008年5月24日 東京朝刊

写真は会見時の三兄弟と『安達原』より亀治郎


今年は南座での開催なので、行くべくも無いですが…。
内容を改めて拝見すると、本当に贅沢だな、と思います。
今度演舞場で開催される時には是非また拝見したいですね。
参考:南座『三響會』記者懇親会 | 歌舞伎美人(かぶきびと)