劇評

歌舞伎:新春浅草歌舞伎(浅草公会堂)/初春花形歌舞伎(新橋演舞場
勘太郎が茂兵衛の実直さうまく表現/海老蔵の権太は切れ味鋭く、哀れみも

東京都内の2劇場で若手花形を中心とした公演が行われている。
「新春浅草歌舞伎」は亀治郎勘太郎七之助らの出演。
  〜中略〜
2部の序幕は「一本刀土俵入」。相撲取りから渡世人へと姿こそ変われど、茂兵衛が保ち続けた実直さを、勘太郎が表現した。嫌みの全くない、気持ちのいい茂兵衛だ。亀治郎のお蔦(つた)は後半の母親になってからが優れる。亀鶴の根吉が小気味よく、山左衛門と橘三郎が好演。男女蔵の儀十。
続いて、七之助の花子による娘らしさの出た「娘道成寺」。27日まで。
   ◇  ◇  ◇
「初春花形歌舞伎」は、海老蔵獅童市川右近らの出演。
昼の序幕は「二人三番叟(ににんさんばそう)」。右近と猿弥の三番叟の息が合う。
海老蔵の「口上」に続いて「義経千本桜・木の実、小金吾討死、すし屋」。海老蔵の権太は「木の実」で若葉の内侍(笑也)主従に対する悪党ぶりと女房の小せん(笑三郎)母子への情味を印象付け、「すし屋」へとつなげる。切れ味鋭く、哀れみのある優れた権太だ。笑三郎には優しさと前身をしのばせる色気がある。段治郎の小金吾に悲愴(ひそう)美が出た。左団次、右之助、獅童が周囲を固める。
最後は、顔がそろう「お祭り」。
  〜後略〜
毎日新聞 2009年1月19日 東京夕刊