moblog

演舞場初日

なう。 そして本当に夜の部の終演時刻は9:30過ぎと…。

開場記念日の夜、終演。

今朝、偶然ラジオで聴いたんですが、1889年の今日、木挽町に歌舞伎座がお目見得したそうな。 11月21日 今日は何の日〜毎日が記念日〜

幟が一杯。

全部まとめて撮れるところが無いのが残念。 まねきと言い幟と言い、歌舞伎座では見られないんですよねぇ。 まぁその代わり(?)顔見世の時は櫓が出るんですけど。

限定ですって

絵番付。

お昼なう。

お弁当、ちゃんと温かい。

御園座なう。

今、大序が終わったところ。

本日は

歌舞伎座一部→しばし休憩(笑)→演舞場。 『天保遊侠録』のべらんめえ橋之助丈と、利発な宗生くんに萌え(笑)。 『六歌仙』は小野小町の美しさにうっとり…。*1 『石川五右衛門』は、歌舞伎初体験の友達と。 存分にお楽しみ頂けたようで何より。海老蔵丈のかっこ…

今日も

シメはこちらでした…(苦笑)。*1 演舞場で海老蔵丈、歌舞伎座で橋之助丈と、“現代のリアル大首絵”を堪能し尽くして腹一杯…。 加えて福助丈の豊志賀の右半分(笑)と義経の美しさにもうっとり。『船弁慶』で明らかに周りと真逆向いてたワタクシでした(苦笑)。*2 …

いやぁ〜

チョー娯楽(笑)。 『石川五右衛門』面白かった! 話の筋の荒唐無稽な楽しさもさることながら、歌舞伎の色んなお約束がてんこ盛りの美味しさ・贅沢さ。 海老蔵丈の御贔屓は勿論、七之助くん、右近丈も見せ場アリアリ(笑)。*1 宙乗りを真下から見るなんてこと…

初見から

5度目にして*1ようやく物語のとば口に辿り着いた気がしました、今夜の『天守物語』で。 最初の台詞を聴いて、ちょっと海老蔵丈、余計な力入ってないか?と気になったんですが。*2 それを受けた玉三郎丈もどんどん熱くなっていって。あんなに情熱を露にした富…

さて。

何でしょう(何処でしょう)。 答えは後ほど改めて(多分)。 てか基本的に、お前は何をしてるのか、と…。 写真の答えはこちら→初見から - くだま記

今年の

“参加”は。 水 直 撃 。 上から降ってくるもんだと盛大に勘違い。なのではっと思った時には既に遅く(苦笑)。 その上、終演後にビニール回収しにきた係員さんが驚くくらい、今回は派手に飛んだらしい…(笑)。 でも私よりもっと奥の人の方が酷かったみたい。 眼…

『門出祝寿連獅子』

毛振りが出来る4歳児って…。 ただ振り回すんじゃなく、ちゃんと巴になってて。しかも振り終わりで頭を上げた時、髪が綺麗に後ろに戻って、顔がしっかり見えた。後見の錦吾丈の出番なし。*1 ただただ絶句。 四代目松本金太郎、末頼もしい役者の誕生です。*2 2…

八月納涼大歌舞伎

出ました。 チラシも出てます。 演舞場は本日解禁(?)だったようですが、こちらも一両日中に歌舞伎美人に上がるでしょうね。 個人的に注目はやはり二部かな。

アクシデント

もぐさに火が移りません@於染久松色読販 線香の火が消えてしまい、違うものに取り替えてもダメ。既にこのあたりの時点でうっすら笑い出す染五郎丈(笑)。 一度取り替えた線香に再び火を点け、もぐさに付けるもやはり点かず。この辺りから手を顔にかざした形…

色々驚く

先週までとかなり変わった海老蔵丈の留吉@『神田ばやし』。 台詞まわしにむしろ余計な緩急が無くなったと言うか。間が良くなって、いかにも“おっとりした”雰囲気に。お人好しに加えて“ちょっと足らない”くらいの人なのかなぁ、という感じ。 先週拝見した時…

五月大歌舞伎・昼の部

一等席を骨の髄までしゃぶり尽くした感アリ(笑)。 感想は後ほど(多分)。

助演女優賞

豆腐はいいから上に載ってるかつぶしもっとおくれにゃ。*1 3階4階からだと、載せたかつぶしが醤油に浸ってるような感じに見えたのだけど。薬味ナシはかな。少なくとも、ネギだのミョウガだのは載って無さげ。って、芝居としてはかつぶし載せてるつもりでも、…

五月大歌舞伎・夜の部

感想は後ほど。

ホントに

来たですか、『鴛鴦』の幕見(失笑)。 実は華奢なのか海老たま…。 確かに17〜8歳くらいまでの印象は“細い”だったからなぁ。*1 『伊勢音頭』の時にも思ったけど、今回、あれに輪を掛けた細さと言うか平べったさ。横向くと身体の厚みが無い! 下手すると菊ちゃ…

四丁目→八丁目→四丁目

銀座駅から宮脇賣扇庵へ。以前歌舞伎座で購入して愛用していたものを去年紛失して以来、何気に不自由していた扇子*1をかねてからの憧れの店(苦笑)にてようやく購入。 その後、ぷらぷら歩いて歌舞伎座へ。夜の部楽を拝見。 2度目の筈の『曽根崎心中』、やはり…

三月大歌舞伎・夜の部

“三人の内蔵助”を堪能の一夜。

何処の名残か

某駅の階段にて。 歌舞伎じゃないかな?*1 *1:桜吹雪使う演目って今月かかってたっけ…?

そうして締めは

何でかここ。 『象引』に始まり『鰯賣』に終わる穏やかな1日でした。*1 *1:いやまぁ実際細かいところは色々あったんだけどね(苦笑)。

『象引』

滅茶苦茶他愛ない話(笑)。*1 けどそれがとっても楽しい。 お正月にふさわしい、おおらかな一幕でした。 *1:最後のみっくんの「おとっつぁん」は無いだろ〜!って(笑)。

初芝居

頂きました。 新年から福助丈の“女子的バイバイ”を拝見。 いい年になりそうです(笑)。

十二月大歌舞伎

カッコ良かったり面白かったり怖かったり。

鐘に恨みは?

急遽、出勤して欲しいとの要請を受けたので、早めに出て『道成寺』のみの幕見決行。 噂に違わず可愛らしい三津五郎丈の花子でした。 『道成寺』としてはかなりあっさり目、という印象。恨みとかそういうものとは無縁な、無垢な感じ。 舞い尽くしはみっくん。…

花形歌舞伎・夜の部

我ながら、贔屓*1が出てるか出てないかで、こんなに集中度が変わるもんかねぇ…と思いながら拝見しました『先代萩』。 体調がここ最近と比べて割と良かったというのも大きかったんですけど。 どんな感じになるのかなぁ、と気になっていた『花水橋』の亀三郎丈…

ウワサの

ポスターありました@演舞場。 1階西側ロビーに『龍虎』の愛之助・獅童両丈のと、『先代萩』の菊之助丈のが並んで。 写真があまりお好きでないらしい海老蔵丈のは無いのかな…と思っていたら、東側にしっかりと貢のお姿が。そしてその隣には忠信の松緑丈。 流…